大岡川沿い、郵便局横の階段を上がった先には普段と一味違う、大人な雰囲気が漂う。 「目と舌で季節の旬を味わい、心で季節の膳と遊ぶ」というコンセプトのもと、商いを続ける伊藤さん。和洋折衷のお料理と空間を楽しめる「遊膳グレビー続きを読む “時間を楽しむ工夫がギュッと詰まった、和洋会席 【遊膳グレビー】”
投稿者アーカイブ:riyomugi
私たちの健康管理をサポート コミュニティファーマシー【有限会社 日の出薬局】
京急線日ノ出町駅前の交差点では、ひときわ大きな緑十字が目に入る。 これはヨーロッパなどで薬局の共通サインとして使用されているものマークで、『日の出薬局』のシンボルになっている。 戦後すぐに開業した『日の出薬局』は、全国の続きを読む “私たちの健康管理をサポート コミュニティファーマシー【有限会社 日の出薬局】”
地域に根ざした商いを受け継ぐ 酒類と調味料の卸問屋【株式会社 浜屋商店】
昭和10年(1935年)、ラムネをリアカーに乗せて手売り販売をはじめた「高橋商店」が浜屋商店の前身。 その後「飲料」関係でお酒を扱うようになり、現在は主に業務店向けにお酒、調味料の卸を行っている。 冷えた飲み物を入れてお続きを読む “地域に根ざした商いを受け継ぐ 酒類と調味料の卸問屋【株式会社 浜屋商店】”
身近にアートを味わえる場所 美術書専門の古書店 【黄金町アートブックバザール】
「黄金町アートブックバザール」 は、美術書を中心に取り扱う古書店だ。黄金町で活動するアーティストのグッズや作品の展示販売も行っている。 運営を行うのは、初黄・日ノ出町エリアを拠点として 「アートによるまちづくり」 を主軸続きを読む “身近にアートを味わえる場所 美術書専門の古書店 【黄金町アートブックバザール】”
アートで人とまちをつなぐ 【NPO法人 黄金町エリアマネジメントセンター】
「黄金町エリアマネジメントセンター」 は、初音町・黄金町・日ノ出町エリアを活動範囲として 「アートによるまちづくり」 をおこなう団体。毎年秋に開催されるアートイベント 「黄金町バザール」 やアーティスト・イン・レジデンス続きを読む “アートで人とまちをつなぐ 【NPO法人 黄金町エリアマネジメントセンター】”
半世紀のストーリー、人々が交差するまちの床屋【バーバーサンライズ】
日ノ出町駅前交差点に面した坂本ビル。2階の窓にペイントされた「バーバーサンライズ」という文字が反射する青空に浮かぶ。階段をのぼると昔ながらの床屋の雰囲気が漂う心地の良い空間が広がり、ドアを開けるとピンポンとベルが鳴った。続きを読む “半世紀のストーリー、人々が交差するまちの床屋【バーバーサンライズ】”
スポーツとしてのSUPを横浜の水上で楽しむ 【横浜SUP倶楽部】
2021年に8周年を迎える「横浜SUP倶楽部」 横浜で「毎日SUPができる環境づくり」をテーマにスクールやショップ販売、イベント開催、リバークリーンなど多岐にわたり活動をされています。 代表を務めるのは柿澤寛さんです。 続きを読む “スポーツとしてのSUPを横浜の水上で楽しむ 【横浜SUP倶楽部】”
横浜で150年以上もの歴史をもつ老舗の理容店【柴垣理容院】
明治2年 (西暦1869年)、馬車道近くにある住吉町で操業。戦後に初音町へ移転しました。 さらに歴史は古く、古来の結髪業としての開店は文久2年で、洋風の散髪業へと変化したのが明治に入ってからといわれているのだといいます。続きを読む “横浜で150年以上もの歴史をもつ老舗の理容店【柴垣理容院】”
暮らしのこだわりを形に、総合リフォーム・テント張・椅子張替の【有限会社 成岡】
創業は1940年。現在代表を務める髙居出さんの、奥さんのお祖父様が「椅子張替業」を専門として開業したのが「有限会社 成岡」のはじまり。その後「張物」のつながりから総合リフォーム業、テント関連業なども請け負うように。現在は続きを読む “暮らしのこだわりを形に、総合リフォーム・テント張・椅子張替の【有限会社 成岡】”
食べて元気に!日ノ出桟橋前のステーキ専門店【steak134 日ノ出町店】
「steak134 日ノ出町店」がオープンしたのは2018年春、桜まつりの時期。 オーナーの原田さんはもともと平塚で「steak134」を開業。その後、現在店を構えているビルとの縁があり2号店として日ノ出町にもお店をオー続きを読む “食べて元気に!日ノ出桟橋前のステーキ専門店【steak134 日ノ出町店】”